【第1回】働く上で自分の「興味」とどう向き合うべきか。リベラルアーツの視点から考える
学びを再考するための7つのアイデア人はなぜ学ぶのか── 学生時代は、学ぶことに対して「合格」といった明確なゴールがありました。しかし、学校を卒業して社会人になったいま、...
学びを再考するための7つのアイデア人はなぜ学ぶのか── 学生時代は、学ぶことに対して「合格」といった明確なゴールがありました。しかし、学校を卒業して社会人になったいま、...
先日行われたwevoxのイベントに登壇した弊社プロデューサー加田木先日行われたwevoxのイベントに弊社プロデューサーの加田木が登壇しました。wevoxとは社員へのアン...
FICCはデジタルエージェンシーとして、クライアントが抱えるさまざまなビジネス課題を解決するため、デジタルマーケティングに取り組んでいます。そんなFICCのクライアント...
FICCはデジタルエージェンシーとして、クライアントが抱えるさまざまなビジネス課題を解決するため、デジタルマーケティングに取り組んできました。そんなFICCのクライアン...
2017年12月15日(金)にFICC全社会を開催しました。FICCの年末に行う全社会は、みんなでわいわい飲んで楽しむ、いわゆる普通の忘年会とは少し異なり、FICC社内...
クライアントにとって有益であり、かつ誠実な提案と施策を行うのがエージェンシーの使命です。その上で担当者に依存せず、組織として結果を出し続け「クライアントと継続的なパート...
FICCはデジタルエージェンシーとして、クライアントが抱えるさまざまなビジネス課題を解決するため、デジタルマーケティングに取り組んできました。そんなFICCのクライアン...
先日、渋谷キャストにてFICC KICKOFF 2017を開催しました。昨年度のパフォーマンスの振り返りから、2020年に向けての経営戦略や事業戦略、新ロゴや東京オフィ...
FICC初の試みとして、外部の方を対象にしたデジタルマーケティング講座を1月25日(水)に開催しました。第1回目となる今回のテーマは「ブランドストーリー」。ブランドのこ...
多くの企業が東京に集まるなか、2013年1月にFICC京都を立ち上げたデジタルエージェンシー・FICC。5年目を迎えたいま、立ち上げリーダーであるシニアプロデューサーの...
「データドリブンであり続けることが、私たちにとっての価値提供」そう語るのはFICC入社2年目のサレス樹里在と、入社3年目の宮内あかり。プロデューサーとして働く彼女らは日...
14年間ずっと売上No.1の日やけ止め、資生堂 ANESSA(アネッサ)。そして昨年2016年は、ANESSAがはじめてスポーツ市場へ参入した年でした。ただ海へいく女性...