ブランディングとは決してパッケージやロゴの刷新のことではありません。そのブランドがどのように認知され、理解され、深い共感を得るべきかを組み上げること。そしてその共感を資源としてマーケティング活動に活かすことで新たな収益機会を創造する活動です。
FICCはブランド戦略の構築 / ブランディングの推進を通じてあなたのブランドがさらに強くなるためのサポートを行います。
FICCのブランド戦略構築サポートは、企業ブランドやプロダクトブランドの現状と向かうべき理想を「ビジョンラダー®」や「ブランドホロタイプ®・モデル」の活用を通じて、他社ではなく、自分たちのブランドだからこそ描くことができるブランドの姿へと強化し、ブランドをマーケティング活用可能な状態へと導きます。
※「ビジョンラダー®」はFICCの登録商標であり、ブランドマーケティングの専門知識によりFICCが開発した、持続的に求められるブランドの姿を導き出すフレームワークです。引用の際は、上記クレジットの掲載をお願いします。
※ 「ブランドホロタイプ®・モデル」は、クー・マーケティング・カンパニー 音部大輔氏が考案したブランドマネジメントの実施の根底となるフレームワークであり、FICCはブランドホロタイプ®・モデルを正しく理解し、価値提供を行うことができる音部氏より認定されたマーケティングエージェンシーです。
ブランドの存在を、強く幅広い人々に認識してもらうために重要核となるのがブランドパーパスです。壁打ちやワークショップを通じて、ブランドのステークホルダーが感覚的に共有している理念を編纂。ブランドのすべてのアクションに共通して宿るブランドの理念を発見し、ブランド強化のサポートを行います。
フレームワークとその背景にあるブランドマーケティングの知識をもって、10年先まで見据えたブランドの理想像を構築します。ブランドの存在意義や強み、今後目指すべき市場や資源が明確になることで、今後のブランド戦略 / マーケティング施策の中心的指針となるブランドの姿を描きます。
強化されたブランド戦略に基づき、社内、消費者、取引先、メディアパートナーなど、ブランドのビジョンを推進するうえで欠かせないステークホルダーに対して共感されるストーリーやクリエイティブ、施策をご支援します。
FICCのブランド戦略構築 / ブランディング推進サービスは「ブランド戦略の強化」、ブランドの存在意義とマーケティングを一致させる「コンセプト策定」、そしてブランドコンセプトが正しく消費者に受け入れられ利用されるための「体験設計」の3つのソリューションを提供します。この3つを組み合わせることで現在のブランドの状態に最適なサポートをご提案します。
プロジェクト全体の進行フローの説明、ビジョンラダー®やブランドホロタイプ®・モデルの考え方をレクチャーします。
ブランドの理念やブランドが向き合う競争環境や社会環境などから、ブランド独自のブランド戦略を導き出します。
強化されたブランド戦略に基づく、ブランドスローガンやステートメントなど、ステークホルダーに強化されるクリエイティブや施策を企画・実行します。
※ ブラウザの広告ブロックの拡張機能を有効にしている場合、フォームが表示されない場合があります。無効にして再度読み込みをお願いします。