ライオンペット株式会社

ペットと人の共生を目指す、ライオンペット社のパーパスに基づいた活動を支援

ペットとその飼い主が求める幸せな暮らしを応援するような事業活動を続けていく

ライオンペット株式会社(以下、ライオンペット社)は、「いつも清潔に、ずっと健康に、そして快適に。よりよい生活環境と習慣づくりで、ペットと人が求める幸せな毎日に貢献する」をパーパスに掲げる、ペット用品の製造・販売を行う企業です。オーラルケア製品の『クリニカ』やハンドソープの『キレイキレイ』などを代表ブランドに持つ、大手生活用品メーカー ライオン株式会社(以下、ライオン社)の関連企業となります。

ライオン社が創業当時から大切にされているのは、生活者にポジティブに訴えかけるコミュニケーションです。「病気にならないようにやるべき」と生活者の危機感や不安感に訴えかけるのではなく、思わずやりたくなるような習慣づくりを行うことで、まだ歯磨きや手洗い習慣がなかった日本に、清潔・衛生習慣を定着させていきました。この考え方はライオンペット社をはじめとした、ライオン社関連企業に根付いています。

2020年から続くコロナ禍で、ペットを飼う人々が増えただけでなく、テレワークの普及や外出自粛等によりペットと過ごす時間も増えました。飼い主としてのあり方や家族であるペットとのコミュニケーションの取り方に、より一層の注目が集まっています。そんな状況の中、ライオンペット社は「ペットと人との共生」を目指して、ペットとその飼い主が求める幸せな暮らしを応援するような商品開発をされているのが特徴です。

企業自らがパーパスに沿った事業活動をしていくためには、一貫性を持ったマーケティング活動が必須です。さらに、施策の結果を次のマーケティング活動に活用して循環できることが重要となります。ライオンペット社も今まで以上に愛される企業へと進化していくために、社内全員がマーケティングの共通認識を持ってPDCAを回していきたいという考えから、FICCにお声掛けいただきました。

まずはじめに、マーケティングの諸活動を示す全体の設計図である「パーセプションフロー®・モデル」を理解するためのワークショップを、関係者全員に受講いただきました。

その後、ブランドの在るべき姿を示す「ブランドホロタイプ®・モデル」と、独自の資源を導き出し戦略を立案する「戦略クアドラント」と、FICCが保有するフレームワークを使用して、戦略設計のお手伝いをしました。そして、パーセプションフロー®・モデルに沿った各ブランドごとのプロモーション施策をご提案しています。

代表的な施策について

オーラルケア 『PETKISS』犬の歯磨き習慣化プロジェクト

特設サイト:https://www.lion-pet.jp/petkiss/knowledge/hamigaki_shuukan_dog/

1999年に誕生した犬の歯みがきガム『PETKISS(ペットキッス)』ブランドで、市場を牽引してきたライオンペット社。犬のオーラルケア実施率の向上を目指して、調査設計とPR施策の実施をしました。

調査結果から、犬の歯みがきがなかなか進まないのは飼い主側の言い訳や知識不足に課題があるということを発見し、トライアンドエラーを繰り返しながら成功へと進むステップを一緒に考えていきたいというブランドの想いから、“失敗しながら、家族しよう。”というメッセージを掲げています。調査事実と戦略的なPRを掛け合わせてメディアを動かし、繰り返しメッセージを伝え続けることで、ポジティブに世の中の空気をつくっていくことを目的とした施策です。

FICCは、第三者視点からの対話を通じ、クライアントが気づいていないブランドの資源や本当の想いを引き出すことで、ブランドが目指す未来に向かって自走するための支援をしています。今回、ブランドがこれまで地道に続けてきた取り組みを表出させて導き出すことで、ライオンペット社のパーパスを体現するシンボル活動となるプロジェクトとなりました。

犬の泡シャンプー『ペットキレイ』

ブランドサイト:https://www.lion-pet.jp/petclean/mofumofuarai/

液体のペット用シャンプーが売り場の大半を占めるなかで、「泡シャンプー」の認知と地位向上を目指したプロモーション施策です。犬の皮ふは、人間の約3分の1の厚さしかないためデリケートであり、ゴシゴシ洗いをすると皮ふの負担になっている可能性があります。「愛犬のデリケートなお肌をやさしく洗うには泡シャンプー」かつ、それは『ペットキレイ』であると飼い主に認識をしてもらい、自宅シャンプーの啓蒙と商品への興味喚起を目的に提案しました。ベネフィットを連想させるコピー開発により、生活者の記憶のなかに印象づけることを一貫して行った施策です。

お客様の声

今回のFICCさんとのお取り組みは、ブランド戦略、マーケティング戦略、コミニュケーション戦略についてあらためて一から考える機会となりました。ブランドホロタイプ®・モデルを活用しながらFICCさんと日々議論を重ねるだけではなく、社内での議論も活発に行い、納得性の高い戦略を描くことができました。現在はプロモーション施策を実施している段階ですが、効果検証によりコミニュケーションをブラッシュアップしていけたらと思います。
ー ライオンペット株式会社 ご担当者様

クライアントインタビュー
ペットとオーナーが共に楽しめる生活習慣の提案を。ライオンペットとFICCによる「犬の歯みがき習慣化プロジェクト」
記事を見る
案件やサービスについてお気軽にご相談くださいお問い合わせはこちら

FICCについて

LEADING BRANDS TO PURPOSE

  • 持続するブランド
  • 市場を創るマーケティング
  • 心を動かすクリエイティブ
  • 存在意義の共創

10年以上にわたるブランドマーケティングの実績、そして存在意義によるイノベーションの融合

FICCは10年以上にわたり多くのリーディングブランドを支援してきた実績と、その中で培ってきたブランドマーケティングのフレームワークとノウハウが数多くあります。
“持続するブランド“、”市場を創るマーケティング“、”心を動かすクリエイティブ“、そして“存在意義の共創“を叶える確かなフレームワークと、ブランドマーケティングのWHY・HOW・WHATを一気通貫する3つの事業によって、ブランドのビジネス課題を解決します。