広島で開講「ブランディング未来創造ラボ」─ FICCとひろしまCampsが共同で実践型プログラム、二次募集を開始

FICCとイノベーション・ハブ・ひろしまCampsとで、2025年9月25日(木)に「ブランディング未来創造ラボ」の「1day勉強会」を開催します。
本プログラムは、ブランドマーケティングの基礎を学ぶ「1day勉強会」と、その学びを自社に落とし込みながら参加者同士で議論を深める「実践編プログラム(全6回)」で構成されています。

今回の二次募集では、7月11日に実施した初回の1day勉強会に続き、9月25日の1day勉強会に参加した方が、翌日の【実践編プログラム】第2回(9月26日)から合流できる設計となっています。
全セッション無料でご参加いただけます。

企業の大義や資源を再解釈し、独自価値を起点とした新たな市場創出を目指す8か月間の実践型プログラムに、途中参加が可能です。

初回1day勉強会、参加者の94.2%が「満足」と回答

7月11日に実施した第1回1day勉強会の様子

7月11日に実施した第1回1day勉強会では、アンケート回答者のうち
「満足した」と回答した方が94.2%
さらに「実践型ラボへの参加を希望する」と答えた方が70%以上という結果でした。
初回開催では、ブランド戦略を自社に活かすための学びを求める声が多く寄せられています。

自社の価値を最大化させる、8か月間の実践プログラム

歴史や技術を有しながらも、時代の変化に伴って自社の価値を十分に発揮できていない — そんな課題に向き合うためのヒントが「ブランドマーケティング」という考え方です。
プログラムでは、これまでのさまざまな業種・業界のブランドの支援実績をもつFICCが独自開発した「ビジョンラダー®」や「戦略クアドラント®」などのフレームワークを活用。自社のブランドのあり方を言語化し、マーケティング戦略と一体で組み立てていきます。

参加者同士でのディスカッションやアウトプット作成を通じ、新たな視点の発見や協業の可能性を探ることもできる、実践的なプログラムです。

広島から、自社の価値を再定義し、ブランドとしての存在意義を見つめ直す機会に。
この機会にぜひご参加ください。

inside FICC
地域の歴史と共に繋ぐ企業が持つ「資源」とは? 未来思考での会社の資源の探し方【ひろしまCamps Meet UPレポート】
記事を読むはこちら

プログラム概要

【1day勉強会】
日程:2025年9月25日(木)10:00〜17:30
参加費:無料
会場:イノベーション・ハブ・ひろしまCamps

【実践編プログラム(全6回)】
1day勉強会での学びを踏まえた上で、以下の日程で進行します。
今回の二次募集参加者は、第2回(9月26日)から合流いただけます。
※スケジュールや内容は変更になる場合があります。

ブランディングフェーズ(方向性の言語化・独自性の発見)
① 8月28日(木)[オンライン開催] ※終了
② 9月26日(金)[会場開催]13:00〜17:30 (予定)

マーケティングフェーズ(戦略策定・ターゲット理解)
③ 11月中旬[オンライン開催]14:00〜17:00
④ 12月12日(金)[会場開催]13:00〜17:30 (予定)

最終フェーズ(アクション設計と実装)
⑤ 2026年1月下旬[オンライン開催]14:00〜17:00
⑥ 2月6日(金)[会場開催]13:00〜17:30(予定)

参加費:無料
会場:イノベーション・ハブ・ひろしまCamps

参加条件

※ 実践編プログラムへの参加を前提とした方を対象としています。
※ 1day勉強会のみの参加はご遠慮いただいております。
※ 実践編プログラムは途中回からの参加も可能で、これまでの内容は丁寧にフォローしますのでご安心ください。

FICCについて

FICCブランドの社会的意義が求められる市場を創り、持続的なビジネス成長を支援するブランドマーケティングエージェンシー。
ブランディングとマーケティング、インナーとアウター、そしてブランドの想いと関わる人たちの想いが分断されることのない「ブランドマーケティング」の考えを通じて、企業やブランドの課題解決をサポートしています。また、より良い社会の実現に向けて、ブランドや企業、地域・自治体、NPO、教育機関など、社会のさまざまなセクターを超えた共創にも取り組んでいます。

メンバーについて

FICC 代表取締役・森啓子森 啓子
FICC 代表取締役

米マウント・ホリヨーク大学 BA(文学士)、米マサチューセッツ芸術大学大学院 MFA(美術学修士)課程修了。米国デザイン・広告会社で勤務後、2005年、FICCに入社。2019年、代表取締役に就任。ブランドマーケティングを専門とするFICCの経営のコアに「リベラルアーツ」を掲げ、人の想いや学びから価値を創造し続けるイノベーティブ組織を目指す。


Persona Branding Lab代表・林信輔氏林 信輔 氏
元FICC 事業部長 / 現Persona Branding Lab代表

FICCでは、ブランドマーケティング事業部長として対生活者向けの事業推進やクリエイティブディレクターとして大手ブランドを数多く支援。その後、「たった1人のストーリーから、世界をアップデートする」Persona Brandig Labを立ち上げ。


FICC コンテクストデザイナー・村中 沙織村中 沙織
FICC コンテクストデザイナー

大手SIerやソニーでの国際的な業務経験を経てFICCに参画。多様な文化圏での視座とアート哲学の素養を背景に、企業や地域の「意味」を再解釈し、戦略へと翻訳することを専門とする。英仏語話者。広島出身。


イノベーション・ハブ・ひろしまCampsについて

イノベーション・ハブ・ひろしまCamps(キャンプス)イノベーション・ハブ・ひろしまCamps(キャンプス)は、新たなビジネスや地域づくりなどにチャレンジする多様な人が集まるイノベーション創出拠点です。
“Camp”とは、「集中して合宿型の訓練を行う場」や「非日常的な空間で新たなアイデアを創出する場」などをイメージしています。
この拠点を核として、人や資金・情報などが集結・結合して、新たなつながりとイノベーションが次々と生み出される好環境(イノベーション・エコシステム)が形成されることを目指します。
イノベーション・ハブ・ひろしまCamps Webサイト

お申し込み方法

こちらのフォームより、お申し込みください。
参加申込はおひとり様ずつ行っていただきますようお願いいたします。
多くの企業・団体の皆様に参加していただきたいため、1社あたりの参加者数を調整させていただく場合がございます。
応募後、お申込みいただいたメールアドレス宛に随時ご連絡させていただきます。

参加にあたっての留意事項

※ 参加費は無料です。参加のために必要な交通手段についてはご自身でご手配をお願いいたします。
※ 応募にあたってご提供頂く個人情報を含む応募情報は、主催者及び事業運営者において本事業遂行にあたって必要な範囲で共有・利用され、事前の承諾なく第三者に提供することはありません。
※ 本プログラムの参加状況(写真や動画、記事等)が広島県Webサイトや、各種SNS等へ掲載される場合がございます。

※「ビジョンラダー®」はFICCの登録商標であり、ブランドマーケティングの専門知識によりFICCが開発した、持続的に求められるブランドの姿を導き出すフレームワークです。
※「戦略クアドラント®」はFICCの登録商標であり、ブランドマーケティングの専門知識によりFICCが開発した、マーケティング戦略要素を導き出すフレームワークです。